正匠ブログ:現場レポート
「正匠の家」現場レポート

Webでリノベ塾Vol.6

0

    こんにちわ!

    前回のリノベ塾では断熱のお話をさせていただきました。

    さて、いよいよ大工工事は大詰めです。

     

    大工工事は、断熱材施工後も進んでまいります。

    天井下地が終わると、クロスや漆喰で仕上げるところは、プラスターボードを貼ります。

    ボードが貼られては配線ができませんので、

    下地の時には、電気屋さんが配線を済ませてもらいます。

    リビングの勾配天井はシナベニヤ仕上げ。

    勾配天井は高さが上がるため、大工さんたちは自分たちで足場を組んで

    材料を貼ってくれます。大変ですよね^^;

     

    壁下地が終わると、壁のボード貼りまで進みます。

    ボードを貼る前に、壁掛けテレビや造作家具や

    鏡の下地を入れていきます。

     

    ここは薪ストーブが来るお部屋です。

    薪ストーブを床に置くときは、ステージといって台を作ります。

    床と同じ高さに持ってくると、薪ストーブは本格的に稼働していくと

    200℃以上になるため、床を熱から守り、防火の役割も果たしてくれます。

    また、重量があるので炉台があることで重さを分散させる役割も果たします。

     

    先に補強のため、薪ストーブの下にはブロックを積みます。

    その上に、床下地になる合板を大工さんが施工します。

    今回、このお部屋の床は足場板といわれる木で仕上げますが

    炉台はタイルを貼って仕上げることにしました。

    下地を施工した後は、左官さんがタイルで仕上げます。

     

    アイアンブラックの薪ストーブに似合う炉台ができました!

     

    さらに壁面も同じように防火や熱から守るための

    炉壁というものを作ります。

     

     

    今回は、防・耐火性の強い窯業系サイディングで仕上げています。

    ここは、お家の中でも見せ場の一つ。完成が楽しみです^^

     

    まだまだ施工は続きます・・

    今回はここまで。

     

    SEISYOHOME


    Webで新築ライフスタイル塾vol.2

    0

      こんにちわ!今日はあいにくの雨☔

      雨が降るとなかなか作業が進みにくいので

      できるだけ天気の良い日を狙って建てていきます。

      今回は2階建てなので、先に1階部分の柱と梁を組んでいきます。

       

      建て方前日の様子。

      1階部分の柱と梁桁は建て終わってます!はやいΣ(・□・;)

       

       

      翌日は朝一からクレーンを読んで建て方スタートです!

       

      クレーンで2階部分の柱や梁桁を持ち上げて組みます。

      7人がかりです。

       

       

       

      軒先部分のはしご。

      正匠の見た目は破風を細く・・・という設計士の注文通りになるよう

      一生懸命考えて出した答え。

      屋根の上で組むのは、足場が悪いので先にある程度組んできたものを

      クレーンで吊って、屋根の軒先部分に組んでいきます。

       

       

      職人さんたちは、本当にすごいですよね。

      パワーがいる仕事です。

      雨晒し、日晒しでも働いてくれます。感謝☆

       

      初日、屋根下地まで組みました。

      通常2日連続で建て方に入ってもらいますが、

      2日目が雨のため延期してもらっています。

       

      さて、実際に現場を見ることができる新築ライフスタイル塾は2月29日開講です!

      お楽しみに^^♪

       

      SEISYOHOME

       

       

       


      Webで新築ライフスタイル塾!

      0

        こんにちわ!

        先日、新築ライフスタイル塾のお知らせをいたしました

        姶良市加治木町木田にて新築中の建売モデルハウス

        「かじきの家 木田モデルハウス」ですが、

        この度、基礎が完了し今週末はいよいよ建て方となります!

         

        さて、弊社での新築時の断熱施工は、

        基礎で断熱

        壁の外で断熱

        屋根の垂木の外で断熱

        外張り断熱施工になります^^

         

        図の赤いラインで囲ってあるところは断熱ラインです。

        (過去の外断熱に対するメリットについて

         書いたブログもご参照ください^^ http://arch.seisyo-home.main.jp/?cid=1

         

        外断熱施工では、気密性が高いというメリットがあり

        気密性が高いことで、エアコンの効率が上がるという効果があります。

        無理なく稼働させられるので、光熱費にもいい影響を及ぼすことにつながります♪

        実際に住まれる方にとって、ストレスが軽減されるはず!

         

        防蟻と防湿を兼ねたシートを張り、

         

        鉄筋を組みます

         

        JIOの配筋検査を受けたのち

         

        先にベースといわれる底板の生コンを打設

         

        立ち上がりの型枠を組み、その立ち上がりの生コンを打設するときに

        断熱材を入れ込みます。

         

        養生といってコンクリートを乾かした後、

        完成です!

        今回は、駐車スペースや土留めのブロック積を

        先に済ませることで、後々の工期を短縮させるべく

        左官工事に入ってもらっています!

         

         

        いよいよ、建て方です。

        また更新します^^

         

        SEISYOHOME

         


        Webでリノベ塾 vol.5

        0

          こんにちわ!

          日曜日から連日寒さが増し、桜島も初冠雪しました!🏔

          風邪など召されておりませんでしょうか?

           

          今年は暖冬とは聞きますが、南国と言われる鹿児島も冬は寒いんです!

          お家が寒いんです…といったお悩み相談を受けることもしばしば。

          だからこそ、弊社では新築はもちろん、リノベーションやリフォームの場合も、

          断熱と窓サッシの性能は重要視しております!

          現場で断熱について設計士が大工さんへ指示を出します。

           

           

          さて、現在Webでリノベ塾を開催している姶良市鍋倉のお宅は、

          断熱性能を向上させ、エネルギー消費量を20%削減する住宅へ

          性能向上リフォームをすることで補助を受けられる

          【高度省エネ型】で認定を受けております。

          このエネルギー消費量の削減とは・・

          「??」

           

          1次エネルギーとは、自然に存在している燃料のこと。

          これを一般住宅に変換すると・・・

          ◎お風呂を沸かす

          ◎料理をする

          ◎部屋を暖める

          ◎部屋を冷やす

          ◎お湯を出す

           

          こういった家庭での行動は、1次エネルギーと言われる

          電気やガス、石油・・などを使っています!

          このエネルギーは、居住人数や床面積、建物の規模によって

          多少の変動はありますが、これを削減できる=省エネにつながるということなのです!!

           

          20%の削減目標は、もちろん省エネ家電を使ったり、

          照明器具をLEDを選んだり、給湯機を省エネ仕様を設置したり・・・

          といったことはもちろんのこと、一番負荷がかかる「暖冷房エネルギー」を

          削減することはかなり重要視されます!

           

          暖冷房エネルギーを削減するためには

          断熱性を上げ、家の隙間を少なくする

          =熱の出入り量が少なくなる

          =冷暖房効率が上がる

          =効きがいい◎

          =光熱費が抑えられる!

           

          これは住む方にとって、かなりメリットが大きいのです!

          メリットが大きい家に住む方は、ストレスが随分軽減されるはず。

           

          今回はリノベーション物件のため、吹き付け断熱で施工しました。

          吹き付け断熱の時は、充填が不十分な箇所があったりします。

          施工後に現場管理のスタッフがチェックしたところ

          数カ所、不十分な箇所があったので、指摘して手直しも済ませてもらいました。

          窓左に緑のテープが貼ってあります。

          ここは充填が不十分でしたので指摘し、手直ししました。↓↓

           

          窓サッシも全て高性能窓サッシへ変更し、気密性や断熱性を向上!

           

          1次エネルギー消費量削減に向けてばっちり体制整っております。

          さて、これから大工工事がまだまだ残っています^^;

          仕上げに向かってラストスパート中!!

          また、更新しますね。

           


          Webでリノベ塾 Vol.4

          0

            さて、Webでリノベ塾 第4弾です♪

             

            前回、基礎工事までご案内しました

            【長期優良化住宅リフォーム推進事業】補助対象の

            平屋リノベーション現場ですが、大工工事に進んでいきます。

             

            リノベーション物件では、もともとの『タチ』というものがあり

            ※タチとは、主に鉛直、垂直をさします。

             タチは、経年などにより『倒れ』とい現象が起きるのですが、

             倒れというのは、若干柱が垂直でない場合のことを差します。

             

            屋根や土台廻りとの兼ね合いで、『倒れ』を完全に解消することは難しく

            それに合わせて、新しい柱や壁を建てていきます。

            そのため、大工さん達はタチというものを見るのに時間を割いてくれます。

            (ここに時間を取らないと、後々大変な作業になることもあるため必要だったりします^^;)

             

            先に、既存の土台と柱、梁といった構造に対し、

            こちらで計算した補強金物や筋交いと言われる壁に入れて

            水平力に抵抗するための材料を入れて耐力を持たせ、

            今の基準に合わせるべく建物補強をしていきます。

             

            先に、外回りの作業を進めることで窓サッシを収めたり

            外壁を貼る準備、今回は吹き付け断熱を施工するため

            壁天井の下地、床下地などを先に進めていきます。

            外回りをスピードアップすることで、雨の日の影響を受けにくくなります♪

             

            天井下地の施工をしています。

            白いシートは透湿防水シートといわれる耐水性に優れ、

            湿気を外に逃がす素材のシートで吹き付けの断熱材を受けます。

             

            床の下地になる根太。このあとこの根太の間に断熱材を敷いていきます。

            (正匠は、新築時は基礎断熱なのですが、リノベーションなどの時は

             床断熱になる場合もあります。)

             

            窓サッシを納めて、壁と天井は吹き付け断熱を施工します。

             

            床に施工しているグレーのパネルが断熱材です。

            こちらはカネライトフォームスーパーEX75といって、

            熱伝導率といわれる熱の伝わりやすさを数値で表した際の値が

            通常使用する発砲系の断熱材の中でも数値が低いため

            熱が伝わりにくいため、基礎内からの冷気が室内の床板に影響を及ぼしにくい断熱材です。

            触れるとじわっと暖かいため切れ端を屋外の石などに敷いて

            その上に座ると、下の石の冷たさは全く感じませんでした^^

            (実際に寒い日、屋外に置かれている石の上に断熱材を敷き、実験してみました^^;)

             

            その性能高い断熱材を敷いた上に床材を施工するための下地を貼っていきます。

             

             

            まだまだ大工さんの工事は終わりません(´;ω;`)

            次は、吹き付け断熱の施工をご紹介します!では👋

             

             


            Webでリノベ塾 Vol.3

            0

              Webでリノベ塾 第三回目!

              今回は基礎です。

               

              昭和56年築で新耐震基準に適合していた建物でしたが、

              今回、長期優良住宅建築に伴い、既存の基礎や構造金物と言われるもので

              建物を補強してあげる必要がありました。

               

              リノベーションでは、耐震診断時に評点として数値を表現します。

              今回の建物では、評点1.03なので新築でいえば耐震等級1に該当します。

              (左が耐震等級を表す評点の計算書、右が補強に使う構造金物リスト)

               

               

              金物リストは躯体のどの部分に使用するのかを判断。

               

              また壁倍率という耐力壁の強さを数値化するための計算書を作成し、

              筋交いといわれる補強材をどの壁に配置するか検討します。

              (筋交いは木工事で大工さんが施工します)

               

              このような計算があり、初めて現場へ基礎補強に必要となる指示を伝達することができます。

               

              元々、べた基礎と言われる土間もコンクリートで塗られた基礎でしたが

              より土間からの湿気が上がらないよう防湿シートと言われる

              湿気を通しにくいシートを張り、その上からさらに地震力や風圧力を向上させるため

              鉄筋というものを足してコンクリートを流し固めます。

               

               

              湿気を通しにくい防湿シートを土間の部分にはります。

               

              その上から鉄筋を組み補強をします。

              補強をしたら生コンを流しいれます。

              その前に、水道の配管工事を済ませます。

               

               

              リノベーション工事の時は、生コンを一気に流し込むことが難しいので

              人数を増やして、土台や柱をよけてホースを伸ばして奥まで生コンを流し込みます^^;

              新築時の基礎の生コン打設より時間を要します…

              クレーン車にホースを繋げて玄関から建物内へ

               

              ホースが垂れて、下に付かないように作業してくれています。

               

               

              生コンを打設した後の様子です。

              みずみずしい土間ですね☆

               

              立上りと言われる柱の下の土台と言われる木材の下にくる基礎も

              型枠という木枠を施工した後にアンカーボルトと言われる基礎と土台を繋げる金物を

              入れて生コンを流しいれ固めます。

               

               

              こうやって新築時より時間を要して基礎が完成しました。

               

              いよいよ、木工事に入ります!

              今回はここまで。また更新します^^

               

               


              | 1/1PAGES |

              カテゴリ

              最新記事

              アーカイブ

              サイト内検索

              カレンダー

              S M T W T F S
                    1
              2345678
              9101112131415
              16171819202122
              23242526272829
              << February 2020 >>

              リンク

              その他

              携帯

              qrcode